どうして通じないの「和製英語」?

英語っぽい単語を並べてもどうして通じないの?

 

よく聞かれる質問です。必死にそれらしく話しているのにネイティブにはさっぱり伝わらない・・・多くの人が経験したことがあると思います。

 

例えば、

サラリーマン、サウスポー、マイカー、アパート、マンション、コンセント、ナイーブなど。英語っぽいのですが、ネイティブにそのまま伝えても全然伝わりません。

 

サラリーマンはwhite-collar worker/office worker、

サウスポーはleft handed、

マイカー はmy own car、

アパートはFlat/apartment、

マンションもapartment(英語でマンションというと豪邸の意味なので注意)

コンセントはoutlet/plug in、(英語のコンセントは協心とか同意という意味なので注意)

 

他にも挙げたらきりがありません。

実はこれらは日本で生まれた和製英語なのです。

 

和製英語とカタカナ英語の違い

日本語の日常言語における英語の割合は10%だそうです。日本語の一部となっている外来語の80%が英語起源の言葉であるそうです。

 

その外来語の中に、和製英語とカタカナ英語があります。

この2つはよく混同されますが、違います。

「和製英語」は日本人が作り出した独特の表現です。英語圏のネイティブに言っても通じません。一方で、「カタカナ英語」は英単語をそのままカタカナで表現したもの。英単語と指す内容は同じでも、発音が日本語に近いのが特徴です。

 

どうして和製英語が生まれたの?

大きい原因としては、アメリカに敗戦してしまったことです。戦後欧米文化が流入してきて海外の文化に追いつけ・追い越せの精神が宿り、英語を真似して生活の中に取り入れようとする風潮がありました。そうすることで「かっこいい」とみなされ時代の先端にいるような錯覚を起こさせてくれたようです。

 

しかし、真似はしたものの上手く聞き取れないのと悪い発音が二つの壁になり、このような日本独自の和製英語を作り出してしまったようです。

 

和製英語が発音の壁になっている

日本人が英語をなかなか聞き取れない理由の一つとして、この和製英語があるといわれています。今では日本語の一部となってしまった和製英語。その発音が固定観念になってしまい、なかなか柔軟にネイティブの発音を受け入れるのを阻止してしまうこともあるようです。でも、和製英語も立派な文化です。英語を学ぶ時、英語と和製英語を比較したり、全く違う言葉として受け入れると、もっと学習が楽になるかもしれません。

 

次回は、幾つかの面白い和製英語のエピソードについて触れてみますね。

http://www.sjsk-japan.com/greenhouse/

 



オーナーのブログ