【プログラム】
✔ 予算に合っているか、プログラムの内容と料金は伴っているか。
✔ 即実践力につながるプログラムになっているか
✔ 長期的な視点でプログラムやカリキュラムができているか
【教師】
✔ 教師の質と指導力
✔︎ 教師の指導力・教授法育成の研修と定期的スクリーニングプロセスなされているか
【イベント】
✔ 文化的な理解や興味を深めるイベントは充実しているか
【サポート】
✔︎ 長く無理なく続けられる授業のサポートシステムが揃っているか
✔︎ 生徒さんの精神的なサポートや「やる気」を引き出せるプログラムになっているか
✔︎ サービス(サポート)&対応は充実しているか
【保護者へのフォロー】
✔ 保護者や生徒さんとのコミュニケーションがなされているか
✔ 保護者の方々の「子育て」サポートシステムは整っているか
【環境】
✔︎ 学校の設備や雰囲気
✔ 予算に合っているか、プログラムの内容と料金は伴っているか
✔ 即実践力につながるプログラムになっているか・・・
「英会話と徹底したフォニックス」「英語が確実に身になるBBカード」 「内申点アップのフォローも充実」
✔ 長期的な視点でプログラムやカリキュラムができているか・・・
「将来への投資としての英語教育の考え方」 「大学生&大人&ビジネスコース」 「早期グローバル人材育成」プログラム
グリーンハウスのプログラムとカリキュラムについて
児童英会話(3歳児)からビジネス英会話まで、発達(学習)段階とニーズに合わせたプログラムを用意しています。 バイリンガル教育の見地からいくと10歳までの英会話の享受法で決まってくると言われています。
園児英会話の場合、全身を使ったプログラムで、歌、ダンス、フラッシュカード、ゲーム、様々な遊びを入れたプログラムになっており、音やリズム、体を動かしながら「楽しく」学んでいきます。アルファベットも読み書きができるように幼児フォニックスプログラムを導入しています。
年長さんから小学生までの間は、会話とフォニックスを併せて教えます。会話では、生の英会話でネイティブやバイリンガル講師が徹底的に英語のみで会話力をつけていくトレーニングを。フォニックスでは、読み書きが徹底してできるようプログラムに合わせバイリンガルの日本人講師が指導していきます。このフォニックスのクラスでは、ただ単に読み、書きをトレーニングするのにとどまらず、BBカードを使って会話の中で文章がスピーディーに構成されるトレーニングを。フォニックスが終わる頃には、速読トレーニングも併せて行います。2016年3月より資格として残る英検を導入してまいります。
小学校高学年から中学準備クラスになります。ここでも、さらにレベルアップした英会話のトレーニング(ネイティブかバイリンガル講師)と中学校文法(日本人講師)を併せて行います。
会話で表現力や伝え方を豊富にしていきます。また、レベルアップした速読のトレーニングを導入します。また、文法のクラスでは、中学校の文法学習や内申点をアップさせることを目的とした試験対策が始まります。
文法のクラスでは、BBカードでスピーディーな文章構成のさらなるレベルアップトレーニングと英検の準備対策もプログラムに入れています。
「英語が確実に身になるBBカード」のご紹介はこちらから。動画もご覧いただけます。
実際の授業の様子の一部を、動画にてご紹介させていただきます。
授業の様子など、気になりましたら、お気軽にお問合せください。
045-777-1705(電話受付AM11:00~PM20:30)
プレミアムコース・フォニックスクラス内において【英検・児童英検対策学習の導入】
グリーンハウスでは、英検による英語修得の優れた効果を高く評価しています。
実はオーナー自身、大変英語教育にこだわり、娘二人の英語教育に自身で携わり、日本国内で育てたのにもかかわらず、二人とも英検1級をほとんど満点で獲得させていることができました。二人の娘の英語の実力はネイティブ以上だとも評価されており、実は、その秘訣に英検が大いに関係しています。
TOEIC, TOFELもいいのですが、こちらは、高校生以上で留学や就職で初めて必要になり、しかも有効期限は2年しかありません。英検の資格は世界でも評価されその資格は「終生資格」。最近では、高校進学、大学進学、就職などの推薦や内申にも大きく関わっているようです。英検資格修得で、みなさんのこれまでの投資が【資格】として形になって証明され、お子さんの今後の人生における大きな財産になります。また、英検学習によって、確実に実力と自信をつけることができます。
これまでは、授業外に英検コースを設置させていただいておりましたが、それにより、
費用が別途かかってしまう。
忙しいお子さんの場合、更なる時間を見つけるのが難しい
などの問題がありました。
そこで、グリーンハウスでは、2016年3月以降、プレミアムコース限定で英検・幼児英検学習をフォニックスと文法の授業の「一部」に導入することにしました。
(注;2016年以前の中学生プレミアムコースにおきましては、皆さん英検のレベルが違うので、対象外とさせていただいております。その際、プレミアムクラス外で、英検対策コースを募集して開催させていただく予定です)
条件としては、
元来のフォニックスのプログラムは続け授業のプログラムに支障のない形
無理なく長く続けられるプログラム
子供達が嫌にならない形
を考えています。
対象は、以下の通りです。
小学生:プレミアムコース
中学生:2016年以降、小学生から当スクールで学ばれる中学準備プレミアムコースに入られているお子様が対象です。
上記のクラスにおいては、英検対策に関する追加請求はございません。
期間は、3ヶ月から12ヶ月を予定しており、別途教材の購入で費用がかかります。(原価でのご案内ですので、ご安心ください)
現在の中学生:これまでと同様の価格と条件で別途英検対策講座を設けさせていただき「任意」でのご参加になります。
詳細はハウスメンバーの方に別途ご案内します。
流れとしましては、英検プログラムが修了する頃には、スクール内でも模擬試験をします。
試験は、英検協会が指定する試験会場で行ってください。実際に試験会場に行って試験を受けるのは、ご本人の意思にお任せしたいと思います。試験はまた、数年後に受けることもできます。また、実際に試験を受けられなかったとしても、スクール内で試験をしますのでその実了があるかどうかを見ることもでき、確実に実力もついていきます。必要とあれば、その実力を証明する修了書を有料(500円)になりますがスクールで発行することも可能です。
スクールでは、2015年よりBBカード教材をフォニックスのプログラムに導入しており、大変成果が出ております。まさに、遊びながら、文型、単語等が「暗記」できるというマジックのプログラムだと見ています。
まず、「百聞は一見に如かず」とのことで、BBカードを使ったクラスの様子をご覧ください。
「BBカード」とは、カルタタイプの教材です。
BBカードは絵カードと文字カード64枚からなるカルタで、韻を踏んだリズミカルな文章と楽しい絵で構成されています。
BBカードの最初の狙いは「真似により、それらしい抑揚で英文が言える」ようになるというものです。韻を踏んだリズミカルな文章は遊び歌のように、口ずさむのが楽しく、繰り返し声に出して遊んでいるうちに英語のリズムや発音、イントネーションが身につくばかりか、いつの間にか文章そのものを暗記してしまいます。それが正に第二の狙いであり、この「文章の暗記」は英語を習得する上でのとても効果的な近道なのです。
文例を沢山覚えた子供達は、自分で自由に主語を入れ替えたり、述語を入れ替えたり、時制を使うことが出来るようになり、自分で作文することが容易になり、その結果会話力アップは目覚しいものがあります。
一つのカードでフォニックスから始まり、発音、イントネーション、文型、文法まで学ぶことが期待できるカードで、色んな使い方(遊び方)が出来るので小学低学年から小学高学年まで長期間に渡って使って頂くことができます。是非、ご家庭でもぜひ使っていただきたいと思います。
*一部のクラスはプログラム上BBカードを使用していないので、ご了承ください。
045-777-1705(電話受付AM11:00~PM20:30)
中学生からは、会話のさらなるレベルアップのための会話のクラス(ネイティブかバイリンガル講師)。学校の授業ではなかなか身に付けることができない、「会話力」と「長文読解力」をつけることを目的としています。
会話では、もっと表現力や単語を増やしていくことを目的に、興味を持っていただけるようなテーマを扱ったイマージェン教育を元に作成された教科書を使用して、自然に語彙と表現力をつけていただけるよう指導していきます。
新しい試験制度にマッチした「即戦力アップ」プログラム
英会話力がついたとしても学校の内申に直接還元されないことも多いのが現状。
理由は、日本特有の文法教授の方法とテストのあり方が関係しています。
英検対策講座も導入しているクラスもあります。
プライベート・グループレッスン。いずれも即戦力に繋げることを目指したもので、ビジネス英会話、大人用のトラベル英会話、TOEIC, TOFEL,英検などニーズとご予算に合った様々なコースをご用意しております。
ビジネス実践英会話のクラスでは、プレゼンテーションスキルをはじめとするビジネスの場面で実際に必要とされているスキルに焦点を合わせ、生徒さんのニーズにあったプログラムをデザインしています。大人用トラベル英会話では、海外旅行に備え、場面に合わせた会話ができるようトレーニングしていきます。とても和やかな雰囲気の中で行われているクラスです。各試験コースは、まずレベルチェックのさせていただき、そのレベルにあったプログラムをご提案させていただきます。生徒さんのスケジュールに合わせ、無理のない形で続けられるプログラムになっています。
いずれも、即践力につながり、幼児さんから高校生まで生徒さんのニーズにあった長期的な視点でのプログラムやカリキュラムになっています。それに加え、現状を把握し、常にプログラムの改善と向上を図っております。また、生徒さんが無理なく続けられ「やる気」を維持していけるよう様々な形でサポートしていきます。
それぞれのニーズとご予算に合った充実したプログラムをご用意しておりますので、ご相談ください。お値段は納得いただけると思います。
グリーンハウスでは、これまでも「グローバル人材育成」に努めてきましたが、2016年より更にそのプログラムを充実させ定着させていきたいと思います。
オーナー自身、グリーンハウスの運営以外にもこれまで海外と日本を行き来する生活を送りながら、外資系企業で、「グローバル人材育成」の研修シニアトレーナー・コンサルタントとして活動してまいりました。その際、
★成人してからのグローバル人材教育というのには限界があること
★海外における日本人の苦労と現状
★外資系企業における現場や国際ビジネス市場で「どのような人材が求められているか」
を目の当たりにし、改めて「グローバル人材育成」の早期教育の必要性を痛感いたしました。
皆さん「グローバル人材」というとどうも語学能力のみを考えられる傾向がありますが、実は、語学はもうあたりまえのことで現場では語学以上に大切なことがあるのです。それは、以下のものです。
★コミュニケーション能力
★国際マナー
★グローバルマインドセット
グリーンハウスでは、この3点に着目しこれらを「グローバル育成」プログラムとして本格的に導入していきます。 なお、通常のプログラムの中で、通常授業に支障のきたさない範囲で以下のプログラムも導入していきますので、ご安心ください。皆様のご理解とご協力をお願いします。
(各プログラム一年に1回~2回ぐらいの頻度になる予定です)
学年 | マナー | コミュニケーショントレーニング | マインドフルトレーニング 心の教育 |
---|---|---|---|
1-2年生 |
—テーブルセッティング
|
—挨拶・自己紹介の仕方 |
心の教育の例です。
|
3-4年生 |
—会話術(質問の仕方—インタービューゲームを通して)
|
☆授業状況におきましては、すべてのプログラムを開催しないこともありますので、ご了承ください。
☆ こちらは、グループレッスンにおきまして導入するプログラムですので、プライベートの生徒さんでご参加希望の方は、こちらのプログラムが導入されるグループレッスンにご参加ください。詳しくは、事務局でお尋ねください。
✔ 教師の質と指導力
✔︎ 教師の指導力・教授法育成の研修と定期的スクリーニングプロセスなされているか
教師の質は、とても高く、講師、スタッフ共々ネイティブやビリンガルで以下のいずれかの資格保持者です。
TESOL/TOEFL資格保持者
中・高校英語教員免許保持者
5,000時間以上英語教育経験者
英検一級保持者
全員グリーンハウストレーニング合格者 他
*バイリンガルの講師陣におきましては、ほとんど海外生活経験者や帰国子女です。
→ネイティブ講師・バイリンガル講師について、詳しくはこちらもご覧ください。
全員グリーンハウス教授法トレーニング合格者です。
✔︎ 長く無理なく続けられる授業のサポートシステムが揃っているか
✔︎ 生徒さんの精神的なサポートや「やる気」を引き出せるプログラムになっているか
✔︎ サービス(サポート)&対応は充実しているか
グリーンハウスでは、現在以下の様々なサポートシステムを導入しています
サポートクラス
対象:宿題・授業で「わからない」がある生徒さん。レッスンをお休みしたことでサポートが必要なお子さん。
キャッチアップレッスン
対象:新規で既存のクラスに編入なさる生徒さん。スムーズにクラスに入って追いついていけるように、キャッチアップレッスンをします 。
振替レッスン
対象:プライベートの生徒さん。振替に関する詳細は、事務局でお問い合わせください。
レッスンをお休みした際のサポート
宿題のお問い合わせなどにも対応しております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
定期的「わからないをなくそう」サポート
グリーンハウスでは、1年に数回定期的に「わからないところ」が出てきた方々をサポートするシステムとして「わからないをなくそう」というサポートスラスを開催しております。詳しくは、事務局で。(1年数回)
生徒さんの心のサポート
グリーンハウスでは、生徒さんたちの様子を伺い保護者の方と密接にコミュニケーションをとりながら生徒さんたちの「心」のサポートもしています。♪楽しく子育て♪をモットーにご両親の心のケアや子育てに関する悩みなどを解決する糸口として「親学」をはじめとする様々なイベントをご用意しています。
* グリーンハウスでは、みなさんの視点とニーズにあった様々なサービスとサポートをさせていただいております。また、その向上に常に勤めております。
045-777-1705(電話受付AM11:00~PM20:30)
✔ 文化的な理解や興味を深めるイベントは充実しているか
グリーンハウスでは、生徒さん、保護者また外部の方々を対象に大変興味深いイベントを様々用意しております。
文化的な理解や興味を深めるための季節の行事や、授業の補助としてのイベントです。
クリスマスパーティやハロウィンはもちろん、英語を使った数々のイベントは、大変好評をいただいております。
→イベント情報はこちらもご確認ください
♪子育てが楽しくなる♪「親学」など「寄り添う」子育てをサポートするする様々なご両親のイベントもごイベントをご用意しています。
✔︎ 学校の設備や雰囲気
グリーンハウスでは、スタッフ・講師陣ともに誠意を持って対応させていただいております。
また、スクール内の言語も英語とし、「笑顔」で皆さんをお迎えさせていただくことを心がけております。みなさんに心地よい感じでグリーンハウスに関わっていただきたいと考えているからです。
また、学習環境の清掃と美化に特に注意しており、美しいインテリアとお花とアロマで皆さんをお迎えし、
「外国のお宅に招かれたような」居心地の良さと、「外国のリゾートホテルを訪れたような」国際的な雰囲気作りを目指しています。
グリーンハウス英会話スクールの精神は、常に「本物」を目指すところにあります。
美しく、洗練された学習環境は、最大の学習効果をもたらすだけではなく、世界で通用する「美的感覚」の向上につながると信じております。
この「美的感覚」は【本物】がわかる感性を育て、私たちのうちにある【真の豊かさ】を呼び起こし、世界観を広げる一助となります。つまり、豊かな「国際感覚」の育成につながると考えております。
✔ 保護者や生徒さんとのコミュニケーションがなされているか・・・ 「コミュニケーション」
✔ 保護者の方々の「子育て」サポートシステムは整っているか・・・ 「親学」
グリーンハウスでは、生徒さんの様子をよく観察させていただいており、保護者や生徒さんとの日々のコミュニケーションをとても大切に考えております。その上で必要なサポート等もさせていただいております。
また、授業の進度や内容の報告会も兼ね、定期的に「父母会」「授業参観」を同時に開催しております。
実際に授業の様子を観察していただき、ご質問、ご要望の意見交換会、交流会の場にしております。
-「なんだ、そういうこと!」♪子育てがワクワク感で楽になる♪ -
皆さん子育てに多少なりとも不安を抱えていらっしゃいます。多くのママから相談されることが、
どうやったら子供に「やる気」を起こさせることができるの?
子供が全然言うことを聞いてくれない。
子供とどう接したら良いかわからない
子供が何を考えているかがわからない。
子供が話してくれない。
子供がコンピューターゲームをやめない。
子供が宿題をしてくれない。
などなど。
こういった問題の根本にあるのは「お子さんの世界観がわからない」、「どのようにして子供たちと向かい合ったらいいのかがわからない」状態のようです。色々難しそうに見える子育ても、その根本的なノウハウ、原理と子供たちの世界を知っていたら、もっと楽にできるものです。親学では、心理学、教育学、人間学的見地から見ていきます。
私たちはいろいろ仕事につくときに勉強させられ資格などというものを取らされます。しかし、親になるにあたってその資格や勉強などすることは義務づけられず、お子さんを育てながら、経験によって学んでいっています。ですから、いろいろご苦労もあるかと思います。それには、その意義もありますが、もっと子育ては楽にもしていけるものです。子供たちは、私たち親の投影です。親がそのノウハウと子供たちの世界を知ることで、変わりだします。親自身も、子育てがもっと楽になり、楽しくなります。
子供たちが6才ごろまでに経験することが、潜在意識の中において、いろいろな「思い込み」を作ってしまいます。この「思い込み」が大人になって私たちの行動・思考様式を左右していくと言われています。その意味することは、私たちの関わり方が子供達の未来を左右していくのです。それを考えると、「親学」の必要性は、計り知れないものになります。
グリーンハウスでは、2016年よりそのイベントプログラムの一つとしてご両親を対象に「親学」を年に4回継続的に開催していきたいと思っています。
人の人生は子供の頃に形成されたマインドが作っていきます。子供たちの変化を明らかに目にすることができるようになるでしょう。
お子さんたちに幸せな人生を送っていただきたいと思っている方
もっと子育てを楽にしたいと思っている方
お席の関係から定員は10名です。
満席になり次第締め切られせてただきますので、どうぞお申込みはお早めに。
講座 | テーマ | 内容 |
---|---|---|
第1回 |
「親学とは」 |
親学の意味・背景・必要性や親学の三つの柱について学びます |
第2回 |
「子どもの発達と親の関わり方」 |
脳科学・心理学の知見に基づく子どもの発達課題と親の関わり方について学びます。 |
第3回 |
「親として大切なこと」 |
主体変容、人間力、自己成長のポイント、父性的・母性的な関わりについて学びます。 |
第4回 |
「親子のコミュニケーション」 |
「どうのようにお子さんと向かい合うの」子どもの心を受け止め、親の心を伝える態度と技法について学びます。 |
045-777-1705(電話受付AM11:00~PM20:30)